忍者ブログ
鍼灸師ハリポのコラムです。開業鍼灸師としての日常や、週1勤務の産婦人科での経験を。
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    フリーエリア
    最新CM
    [10/01 ともつん]
    [11/09 三節]
    [08/15 三節]
    [07/24 ともつん]
    [06/05 ともつん]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    haripo
    性別:
    男性
    職業:
    鍼灸師
    趣味:
    ボディーワーク研究
    自己紹介:
    開業鍼灸師として20年。治療の枠をこえ、よりよく生きるために心身のあり方について日々模索中
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    病名とは定義です。
    こういう症状で、こんな検査データを○○病と定義する。
    そして現代において、病名と言えばそれは西洋医学の定義のことを意味しています。
     
    病院で○○病と言われたのですが、鍼灸で治りますか?
    日常的にこんな質問を受けます。
    この質問に正確にお答えするとすれば「わかりません」です。
    なぜならば、その病名は西洋医学の定義だからです。
    東洋医学には東洋医学の定義があります。西洋医学と東洋医学では、体の観察において着眼しているものが根本的に違います。両者はプリンと茶碗蒸し位に、似ていてそうで、本質の異なるものなのです。
     
    東洋医学では、症状と体質の関係性から病気を考えます。かりに同じ症状でも、体質が違えば違うカテゴリーになる場合もありえます。
    また、東洋医学には、病気を定義しないまま、どの治療パターンに該当する症状、体質なのかで決定する概念があります。
    どういうことかというと、例えば整形外科において、○○腰痛症であっても、変形性の膝痛であても、難しい名前の肩の病気だとしても、その結果、治療パターンは湿布と鎮痛薬だとします。
    部位が違うとか、病気のメカニズムなどで、詳しく分類してみても、治療上はあまり意味をなしていないのです。だったら最初から「湿布と鎮痛薬で対処する症候群」という定義があればよいのではないか。東洋医学のこういう発想はとてもユニークと言えるでしょう。
     
    そのような違いがあるため、例えば○○性腰痛症ですと病院で診断されたという場合でも、東洋医学では、泌尿生殖器系を治療するべきだとか、消化器系を治療すべきとか、まったく違う結論や治療方針になることもあります。
    「いいや、整形的疾患なのです。消化器系など関係ありません!」と言われても、観点の違うところで分類しているのですから、この矛盾は当然と言えば当然です。どちらが正しいかではなく世界が違う。
     
    でもご安心ください。このようなややこしい話を、患者さんにすることはありません。
    治るかと聞かれれば、東洋医学の立場からという前提で、わかりやすくお答えするように心がけています。
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    「癒される~!」を考える HOME 気とは何か (序)
    Copyright © 凛として爽やかな心身のために仕事してます。 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]