二人目を出産なさった方の出産が、一人目よりスムーズであったかどうかを聞き取りしています。
その結果を、前回母乳がでたかどうかで分けてみると、前回の出産後に母乳がでなかった人のほうが、次の出産が辛い傾向だということを感じます。
出産というのは、産んだら終わりというのではなくて、産んだあとに母乳がでて、母乳があがり、生理がもどるというその辺りまでが、妊娠の一つのまとまりであり、出るはずの母乳が出ないというのは、経過に不自然があるということなのかもしれません。
私見としては少なくても3ヶ月くらいは出ていたほうがよさそうです。
助産師さんあたりで、どなたか正確な統計を取っていただくと、母乳が赤ちゃんにとって「良い」「悪い」という視点ではなく、母体の経過に与える影響も見えてくると思っています。