忍者ブログ
鍼灸師ハリポのコラムです。開業鍼灸師としての日常や、週1勤務の産婦人科での経験を。
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    フリーエリア
    最新CM
    [10/01 ともつん]
    [11/09 三節]
    [08/15 三節]
    [07/24 ともつん]
    [06/05 ともつん]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    haripo
    性別:
    男性
    職業:
    鍼灸師
    趣味:
    ボディーワーク研究
    自己紹介:
    開業鍼灸師として20年。治療の枠をこえ、よりよく生きるために心身のあり方について日々模索中
    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    今回も骨盤の話を一席。

    「弛む」と「緊る」って、それぞれ実感として、どんな感じでしょうか。

    しまる感じとは、緊張して体に力が入っている感じがあるでしょう。身体の中心に向かって力が集まっている感じです。とりあえず今、試しにやってみて実感してみてください。骨盤も含めて「ぎゅー」と求心的な方向へ固定されます。

    緊張しすぎると、硬直という感じで良くないのですが、前向きな緊張といいますか、これから自発的に何かをしようとする時の、適度な緊張感は「しまり」です。

    ゆるむ感じは、そのわざと緊張させた力を脱力した時の感じです。「ホッ」としたときの感じ。そのときに起こった力の向き(ベクトル)を強調するとさらに弛んだ感じになります。

    つまり、骨盤も含めて、身体の「ゆるみ」や「しまり」というものは、関節の形の問題ばかりではなく、たとえば「精神的緊張 ストレス」など精神的、心理的状態を反映している要素もあるわけです。

    では、どのような状態が良いのかというと、「ゆるんだ」ままでも、「しまったまま」でもいけません。その場面の必要に応じて、適切に「しまり」、「ゆるみ」を切り替えられること。これを弾力性といいます。それは身体ばかりではなく、心の弾力性も視野に入ったものです。

    しまりとゆるみには、リズムがあります。一日のサイクルなら、活動している日中は「しまり」、休息のための夜は「ゆるみ」。これがうまくゆかないと、昼にだるくてやる気がないとか、夜に眠れないという感じになります。

    また女性の場合には生理周期によっても「しまりゆるみ」があります。生理時はゆるみですから、理想は休息期なのです。生理のときにうまく弛まない部分があると、そこに「痛み」を感じることがあります。生理時の頭痛などがこれに該当すると考えます。

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    ゆるむ しまる 身体リズム HOME 「癒される~!」を考える
    Copyright © 凛として爽やかな心身のために仕事してます。 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]